【自分が喪中】寒中見舞いを喪中はがきの代わりに出す文例と基本ガイド

寒中見舞いを喪中はがきの代わりに出す文例と基本ガイド 寒中見舞い

喪中の際、一般的には喪中はがきを12月頃に送ることで相手に自分が喪中ということを知らせますが、忙しかったりして喪中はがきを送らずにお正月を迎えてしまい年賀状が届いてしまったということもあるかもしれません。

その場合には喪中はがきの代わりに寒中見舞いを使って自分が喪中ということを相手に伝えるのも1つの手段です。

スポンサーリンク

喪中はがきの代わりとして出す寒中見舞いの文例

寒中お見舞い申し上げます。

昨年末に家族を亡くし、喪中のため新年の挨拶を差し控えさせていただきました。

この度は遅れてしまい、誠に申し訳ございません。

皆様のご健康を心よりお祈りいたします。

寒中お見舞い申し上げます。

残念ながら、昨年は家族を失い、喪中となりました。

喪中はがきをお送りすることができず、深くお詫び申し上げます。

この寒い時期に、貴方様とご家族の健康と安寧をお祈りしております。

寒中お見舞い申し上げます。

昨年、親族を亡くし、喪中のために年始の挨拶を遅らせていただいております。

遅れてしまい、大変申し訳ございません。

皆様のご多幸をお祈りするとともに、今年もよろしくお願い申し上げます。

友人向けの堅苦しくないような文例

寒中お見舞い申し上げます。

年賀状ありがとうございました。

昨年末、[故人の続柄]を失い喪中となり、新年のご挨拶を差し控えておりました。

遅くなってしまい申し訳ありません。

新しい年が始まり、心も少しずつ穏やかになりつつあります。

春が来たら、ぜひお会いしてお話ししましょう。

寒さが厳しい今日この頃ですが、どうかご自愛ください。

今年も引き続きよろしくお願いいたします。

喪中はがきの代わりとして出す寒中見舞いの書き方

喪中はがきの代わりとして出す寒中見舞いの書き方

喪中はがきを送らずに寒中見舞いで喪中であることを知らせる場合の文章構成は以下の通りです。

  1. 序文(挨拶)
    • 寒中の時期に合わせた挨拶。例:「寒中お見舞い申し上げます」。
  2. 喪中通知と謝罪
    • 喪中であることの通知。
    • 喪中はがきを送らなかったことに対する謝罪。例:「本来は昨年末に喪中のご案内を差し上げるべきでしたが、事情により遅れてしまいました」。
  3. 相手への気遣い
    • 相手の健康や幸福を願う言葉。
  4. 結び
    • 関係の継続を願う言葉や今後の関係に対する期待。例:「今後とも変わらぬご交流を賜りますようお願い申し上げます」。

寒中見舞いを喪中はがきの代わりに用いる際の文章構成は、はじめに季節の挨拶を含め、次に喪中であることを伝えることが重要です。

また、喪中はがきの遅延に対する謝罪を含め、相手の健康や幸福を願う言葉を添えます。文末には、今後の関係の継続を願う言葉で締めくくります。

故人に届いた年賀状への返信としての寒中見舞いの文例

故人に届いた年賀状への返信としての寒中見舞いの文例

寒中お見舞い申し上げます。

ご丁寧にお送りいただいた新年のご挨拶、心より感謝申し上げます。

残念ながら、昨年[故人が亡くなった月]に[故人の続柄]がこの世を去りました。

ご通知が遅れてしまい、誠に申し訳ございません。

故人も皆様のご厚情に深く感謝しておりました。

寒さが厳しい折り、どうぞご自愛くださいませ。

[差出人の名前]

寒中お見舞い申し上げます。

新年のご挨拶を賜り、誠にありがとうございます。 心苦しいお知らせがございます。

昨年[故人が亡くなった月]に、[故人の続柄]が逝去いたしました。

このような事態となり、ご挨拶が遅れてしまいましたことをお詫び申し上げます。

[故人の名前]も皆様のことをいつも暖かく思っておりました。

厳しい寒さの中、どうかお体を大切になさってください。

[差出人の名前]

寒中お見舞い申し上げます。

貴重な年始のご挨拶をいただき、感謝いたします。

悲しい報告があります。[故人の続柄]が昨年[故人が亡くなった月]に永眠いたしました。

皆様に速やかにお知らせできず、申し訳ございません。

[故人の名前]は皆様との思い出を大切にしておりました。

寒波が続く中、どうかご自愛いただき、健やかにお過ごしになられることを願っております。

[差出人の名前]

故人に届いた年賀状への返信としての寒中見舞いの書き方

故人に届いた年賀状への返信としての寒中見舞いの書き方

故人に届いた年賀状への返信としての寒中見舞いの文章構成には以下の要素を含めることが重要です。

  1. 序文(挨拶)
    • 寒中見舞いの初めには、季節に合わせた挨拶を記載します。例えば、「寒中お見舞い申し上げます」。
  2. 年賀状への感謝
    • 年賀状を送ってくれた相手に対する感謝の意を表明します。例:「ご丁寧な新年のご挨拶を賜り、感謝申し上げます」。
  3. 故人の逝去についての通知
    • 故人の逝去を遠回しに伝えます。直接的な表現を避け、敬意を持って表現することが望ましいです。
  4. 謝罪
    • 故人の逝去に関するお知らせが遅れたことへの謝罪を含めます。例:「ご通知が遅れましたことをお詫び申し上げます」。
  5. 相手への配慮
    • 相手の健康や幸福を願う言葉を添え、挨拶を締めくくります。例:「寒波が続く中、どうかご自愛ください」。
  6. 差出人の明記
    • 文末には差出人の名前を明記します。これにより、誰が返信をしているのかが明確になります。

喪中はがきの代わりの寒中見舞いのデザインはどうすべき?

喪中はがきの代わりの寒中見舞いのデザインはどうすべき

喪中はがきを送るタイミングを逃した際に寒中見舞いは適切な代替手段となり得ます。

ここで気になるのが寒中見舞いはがきのデザインです。喪中にあたっては、特定のデザイン要素を考慮する必要があります。

喪中はがきの代わりとして送る寒中見舞いは、落ち着いたデザインが求められます。明るい色彩や華やかなデザインは避け、シンプルかつ控えめなスタイルを選ぶべきです。

amazonなどで買うことができる喪中用の寒中見舞いはがきのデザインを見てみると冬の静かな風景、雪に覆われた山や林など、冬の自然美を表現するデザインが多いです。

喪中はがきの代わりの寒中見舞いで写真はあり?

基本的には写真は使用しないほうが良いでしょう。

ただ、絶対にNGというわけではなく、喪中はがきと同様に、寒中見舞いに写真を使用することもありますが、楽しげな写真や家族写真は避けるべきです。

もし写真を使う場合は、故人との思い出の場所や自然風景など、落ち着いた内容のものを選びます。

喪中はがきの代わりの寒中見舞いの切手の選び方

喪中はがきの代わりの寒中見舞いの切手の選び方

喪中はがきの代わりに寒中見舞いを送る際、切手の選択も重要なポイントです。喪中の挨拶状としての趣旨を考慮しつつ、適切な切手を選ぶことが、敬意を表する上で重要になります。

喪中見舞いを送る際、使用する切手は普通切手が最適です。特定のテーマやイメージのある切手は避けるべきです。

郵便局の切手には様々なデザインがありますが、弔事用や慶事用の切手は適していないため、使用を控えましょう。

タイトルとURLをコピーしました