【簡単】3STEPでわかるお年玉の正しい折り方・入れ方

お年玉

お年玉は、日本の新年の伝統で、子どもたちにとって待ちに待った特別な時間です。

一方でお年玉を渡す側になると金額をいくらにするべきかやお年玉をどのように入れるのが正しいのかなど疑問に思うことがいくつかでてきます。

今回は、お年玉の正しい折り方とお年玉袋(ポチ袋)への入れ方を紹介していきます。

スポンサーリンク

STEP1. 用意する物

お年玉をあげる上で用意するものとしては以下の物があります。

・新札
・お年玉袋(ポチ袋)

お年玉では財布から取り出した旧札を渡すのではなく、新札を用意してお年玉にするのが1つのマナーとなっています。

新しい一年の始まりに新たな気持ちを込めて、ピカピカの新札を贈ることで、受け取る子どもたちへの清新な願いを象徴しています。また、新札は綺麗で扱いやすく、不衛生な印象を与えないため、好まれます。

金額に関しては1000円~10000円の中で決めていくのが一般的ですが、迷っているという人はまず贈る子どもの年齢を基準にお年玉の相場を見て参考にするのが良いでしょう。

また、お年玉を渡す際は当然ですが、新札をそのままの状態で渡すのはNGです。お年玉袋(ポチ袋)を用意するようにしましょう。

STEP2. お札の正しい折り方

新札とお年玉袋が用意できたら新札を折りましょう。

以下に一般的な折り方を紹介します。

  1. お札を表向きにする(肖像のほうが表)
  2. お札の左側から3分の1を内側に折る
  3. お札の右側からもう3分の1を左側へ被せるように折る

やり方自体はシンプルですが、実際折ってみると3分の1ずつうまく折れないこともあるので、コツとしては2番目の「お札の左側から3分の1を内側に折る」では肖像に被らないくらいで折り目をつけると丁度3分の1ずつに折ることができます。

参考動画(1万円札の折り方が逆なので1000円と5000円を参考にしてください)

お札をピッタリ三つ折りにする方法

なぜ3つ折りにするの?

これに関しては一般的なお年玉袋が3つ折りを想定した幅になっているためです。

お年玉袋の形が正方形のものもありますが、こちらは2つ折りを想定した形のため2つ折りで入れることになります。

4つ折りはNG

4つ折りに関しては、「4」という数字が不吉な数字のため避けた方が良いとされています。同じような理由でお年玉の金額に関しても4000円は避けた方が良いでしょう。

お札を複数枚入れるとき場合は一緒に折る

お札を1枚ではなく複数枚入れるということもあると思いますが、1枚ずつ折ってそれぞれをお年玉袋に入れるのではなく、一緒に重ねた状態で追ってからお年玉袋に入れるのが良いとされています。

あまりないとは思いますが、あまりにも多くのお札を入れる場合に一緒に折れないという場合は別々に3つ折りした後に重ねて入れるのが良いでしょう。

STEP3. お札をお年玉袋(ポチ袋)に入れ方

お札を折ったら後は入れるだけですが、お札をお年玉袋に入れる際もいくつかの注意点があります。

お年玉袋の表向きにして、肖像が逆さまにならないように入れます。
・お札が曲がったり、しわになったりしないように注意してください。

硬貨を入れる場合は?

硬貨をお年玉として渡す場合もありますが、一般的にはお札と組み合わせて贈ることが多いです。硬貨もお年玉袋に入れることになりますが、硬貨にも表裏があります。

硬貨の表裏は迷いがちですが、絵柄が書かれている方が表で製造年が書かれている方が裏です。尚、5円玉に関しては金額が書かれている方が表です。

タイトルとURLをコピーしました