寒中見舞いで年賀状じまいをする際の文例と書き方のポイント

寒中見舞いで年賀状じまい 年賀状

日本において年賀状は伝統的な新年の挨拶手段ですが、最近では年賀状をやめるという人も増えています。

年賀状じまいを伝える方法の1つとして寒中見舞いを通じて伝える方法があります。

スポンサーリンク

年賀状じまいを寒中見舞いに伝えても大丈夫?

年賀状じまいを寒中見舞いに伝えても大丈夫?

結論として、寒中見舞いを用いて年賀状じまいを伝えるのは、失礼ではなく、むしろ適切な手段とされています。

寒中見舞いは、新年が過ぎた後の寒い時期(1月8日~2月4日の立春までに送る)に送る挨拶状で、受け取る人に対して健康や幸福を願う内容が含まれます。

年賀状を送ることができなかった場合や、年賀状の送付を終える意向を伝えたい場合に寒中見舞いを利用することは、日本の文化の中で理解され受け入れられています。

敬意を持って、かつ丁寧に年賀状じまいの意向を伝えることができます。

寒中見舞いでの年賀状じまいの文例一覧

文例1:一般的な文例

寒中お見舞い申し上げます。 新春の候、皆様には益々のご健勝をお祈り申し上げます。 この度、私事で大変恐縮ではございますが、多忙な日々の中で、年賀状のやり取りを控えさせていただくことにいたしました。 これまでの温かなご交流に感謝いたします。 今後はメールや電話でのやり取りを心より楽しみにしております。

文例2: メールやSNS移行を理由に

寒中お見舞い申し上げます。
時節柄、皆様のご健康をお祈りしております。
私事で恐縮ですが、時代の流れに伴い、コミュニケーション手段をデジタルへ移行することといたしました。
年賀状の送付は今年をもって終了させていただくことにいたしました。
今後はSNSや電子メールでのやり取りをを期待しております。

皆さまのご多幸とご健康をお祈り申し上げます。

メールアドレスは〇〇となります。

本年も素晴らしい年でありますように。

文例3: 定年退職を理由に

寒中お見舞い申し上げます。
昨年、定年退職を迎え、新たな生活を始めることとなりました。
この節目に際し、年賀状の送付を終了する決断をいたしました。
長い間のご交流に深く感謝申し上げます。
今後は直接のお電話や手紙でのやり取りを期待しております。

文例4: ライフスタイルの変化を理由に

寒中お見舞い申し上げます。
ご家族皆様におかれましては、新春の喜びに満ちた日々をお過ごしのことと存じます。
このたび、私事で恐縮ですが、生活様式の変化に伴い、年賀状の送付を終了することにいたしました。
皆様とのご縁を大切に思っておりますので、今後はメールやSNSでの交流を楽しみにしております。

文例5: 健康上の理由に

寒中お見舞い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心からお祈りしております。
健康上の理由から、年賀状の送付を年賀状の送付を終了することにいたしました。
長年のご交流に感謝し、これからも変わらずお付き合いいただけますと幸いです。

寒中見舞いでの年賀状じまいの書き方

寒中見舞いでの年賀状じまいの書き方

挨拶から始める

寒中見舞いでの年賀状じまいは、まずは丁寧な挨拶から始めることが重要です。

新年の挨拶や近況の報告を交えることで、文書全体のトーンを和らげ、読み手に対する敬意を示します。

年賀状じまいの理由を書く

年賀状じまいの理由を明確に、しかし簡潔に述べます。

退職、生活様式の変化、デジタルコミュニケーション(メールやLINE、SNS)への移行など、どんな理由でも、誠実に伝えることが大切です。

相手への配慮

年賀状じまいが相手に与える印象を考慮し、寂しい感情を抱かせないよう配慮が必要です。

全員に向けたメッセージであることを明示し、今後も変わらぬ関係を期待する旨を伝えます。

辞める時期の明示

いつから年賀状を送らなくなるのかをはっきりさせることは、曖昧さを避ける上で重要です。

これにより、受け手も今後の期待を明確にし、誤解を防ぐことができます。

代替連絡手段の提案

関係の継続を示すためにも、SNSやメールなどの代替となる連絡手段を提案することが有効です。

これにより、年賀状の送付を終えることが、関係が終わるという意図にならないように示せます。

タイトルとURLをコピーしました