寒中見舞いで出産報告はあり?気をつけるマナーと文例・例文

寒中見舞いで出産報告はあり?気をつけるマナーと文例・例文 寒中見舞い

出産報告を年賀状で行えなかった場合などに寒中見舞いで出産報告を行っても良いのか迷っているという人もいるかもしれません。

この記事では、寒中見舞いを通じて出産報告をする際のマナーや文例について詳しく説明していきます。

スポンサーリンク

寒中見舞いで出産報告はあり?

寒中見舞いは、日本の文化に根差した独特の挨拶状で、主に新年が始まってから立春(2月初旬)までの期間に送られます。

元々は、冬の厳しい寒さの中で相手の健康や安否を気遣うという意味が込められており、「寒中お見舞い申し上げます」という言葉で始まることが一般的です。

この挨拶状は、年始のあいさつを兼ねたり、近況など伝える手段としても用いられるため、寒中見舞いで出産報告を行っても問題はありません。

ただ、喪中の場合には、出産報告などのおめでたい報告は避けた方が良いでしょう。

喪中の相手に寒中見舞いでの出産報告はNG

喪中の相手に寒中見舞いでの出産報告はNG

年賀状で出産報告を行ったけど喪中の相手には年賀状の代わりに寒中見舞いを送るという人も多いかもしれません。

その場合に年賀状と同じように出産報告を寒中見舞いで行って良いのか迷っている人もいるかもしれませんが、喪中の相手に対して出産報告はしないほうが無難です。

出産報告は明るいニュースですが、喪中の相手にとってはその喜びを共有することが難しく、相手を配慮するためです。

喪中の相手に出産報告をしたい場合は、寒中見舞い以外の方法を検討する方が良いでしょう。

例えば、直接会って話す、電話で伝える、喪中が明けた後に改めて伝えるなど、相手の状況や感情を考慮したアプローチが推奨されます。

自分が喪中の場合も寒中見舞いでの出産報告はNG?

自分が喪中の場合も寒中見舞いでの出産報告はNG?

自分が喪中の場合には、年賀状で出産報告ができないので、寒中見舞いで出産報告をするというケースもあります。

この場合は、喪中はがきを送っているかで変わってきます。

喪中はがきを送っていて既に相手が自分が喪中だと知っている場合

去年の12月に既に喪中はがきを送るなどして相手に自分が喪中だということを伝えている場合は寒中見舞いで出産報告を行っても良いでしょう。

寒中お見舞い申し上げます。

年賀のご挨拶ありがとうございました。

ご報告が遅くなりましたが、我が家に新しい命が誕生しました。

今後とも家族共々よろしくお願いいたします。

厳しい寒さも続くかと思いますので くれぐれもお体を大切にお過ごしください。

喪中はがきを送っていない場合

喪中はがきを送っていない場合には、喪中はがきの代わりに寒中見舞いで喪中であったため年賀状を送らなかったなどを伝えたりしますが、このような喪中の報告を行う場合には同時に出産報告を行うのはやめておいたほうが良いでしょう。

寒中見舞いで喪中の人から祝い事の報告を受けた場合、相手からすると喪中の人に「おめでとう」と言わざる得ない状況を作ってしまうので、相手としても困惑してしまうでしょう。

出産の喜びを親しい人と共有したい場合は、寒中見舞い以外の別の機会に伝えることが望ましいです。

例えば、個別の手紙やメール、電話など、直接的なコミュニケーションを通じて報告することが一般的です。

寒中見舞いで出産報告をする場合の文例・例文

寒中見舞いで出産報告をする場合の文例・例文

【親戚や友人向け】寒中見舞いで出産報告をする文例

寒中お見舞い申し上げます。

寒い日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。

この冬、我が家に新しい命が誕生しました。

赤ちゃんの名前は[赤ちゃんの名前]、生まれた日は[誕生日]です。

家族一同、健やかな成長を喜んでおります。

皆様にお会いできる日を心待ちにしております。

寒中お見舞い申し上げます。

新しい年を迎え、私たちにも新しい喜びが舞い込みました。

[赤ちゃんの名前]が、[誕生日]に無事に誕生しました。

今後とも家族共々よろしくお願いいたします。

厳しい寒さも続くかと思いますので くれぐれもお体を大切にお過ごしください。

【親戚や友人向け】寒中見舞いで出産報告をする文例 2

寒中お見舞い申し上げます。

寒さの折 皆様いかがお過ごしでしょうか。

私事で恐縮ですが、この度家族が増えましたことをご報告申し上げます。

今後とも変わらぬご支援とご指導を賜りますようお願い申し上げます。

寒中お見舞い申し上げます。

寒い日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。

個人的な報告ですが、[赤ちゃんの名前]という新しい家族を迎えました。

[誕生日]に誕生し、母子共に健やかです。

今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

基本的には寒中見舞いの文章構成に加えて、以下のようなフレーズをつけることで出産報告をするのが一般的です。

  • 「私事で恐縮ですが、この度家族が増えましたことをご報告申し上げます。」
  • 「我が家に新しい命が誕生しました。」
  • 「私事で恐縮ですが、○年△月に(子供の続柄)が誕生しました」
  • 「〇年◯月に出産し新たな家族が加わりました」

寒中見舞いで出産報告する際の写真やデザインは?

寒中見舞いで出産報告する際の写真やデザインは?

寒中見舞いで出産報告をする際、写真やデザインの選び方は、メッセージの温かみを伝える重要な要素となります。

以下に、適切な写真とデザインの選び方についてのガイドラインを提供します。

相手や自分が喪中であるかどうか

自分または受け取る相手が喪中である場合、出産報告を含む写真入りの寒中見舞いは控えた方が良いでしょう。

喪中でない場合は、写真を入れても特に問題ないとされ、赤ちゃんの写真を入れても良いでしょう。

季節感を考える

写真を含める場合、季節感を意識した内容が望ましいです。

例えば、冬の服を着た赤ちゃんの写真や、季節に合った背景などが適しています​。逆に夏に撮ったような服装などは適していないでしょう。

デザインの選択

写真を含める場合、写真と調和するデザインを選ぶことが重要です。

写真を引き立てるシンプルなデザインや、赤ちゃんの可愛らしさを最大限引き出すようなデザインが望ましいです​。

また、寒中見舞いは冬の寒さを意識した挨拶状なので、冬らしい背景などのデザインが好ましいとされます。

タイトルとURLをコピーしました